2019年07月
2019年07月15日
●2019年度第22回ミオ・ピアチューレ スプリングコンサート フォトアルバム
毎年恒例のスプリングコンサート、例年4月の第3日曜日ですが、この2019年度は4月21日、ホテルはまつ Oct.1(9F)で開催しました。午前には当教室の生徒やOG演奏、ランチタイムを挟んで午後からはゲストによる演奏、パフォーマンスの時間・・・・
皆で楽しい一日を過ごしました。
ゲストは
・アンデスの笛ケーナとパラグアイの竪琴のアルパによる異文化デュエット、やぎりん(八木倫明)と藤枝さん
・ピアノデュオユニット「花憐団」 熊田桂子 橋本絵美
・Friendship Force Koriyama Club (国際交流クラブ) 手品同好会のマジックパフォーマンス
・当教室講師演奏 橋本真澄 橋本絵美
参加された生徒、OGの皆さん、ご家族の皆さん、そしてゲストの皆さんありがとうございました。
皆で楽しい一日を過ごしました。
ゲストは
・アンデスの笛ケーナとパラグアイの竪琴のアルパによる異文化デュエット、やぎりん(八木倫明)と藤枝さん
・ピアノデュオユニット「花憐団」 熊田桂子 橋本絵美
・Friendship Force Koriyama Club (国際交流クラブ) 手品同好会のマジックパフォーマンス
・当教室講師演奏 橋本真澄 橋本絵美
参加された生徒、OGの皆さん、ご家族の皆さん、そしてゲストの皆さんありがとうございました。
●2018年「東南アジア青年の船」福島県プログラム
2018年10月26〜28日の3日間、「東南アジア青年の船」福島県プログラム - The 45th Ship for Southeast Asian and JapaneseYouth Program, Fukushima Prefectural Program - の事業に参加、お手伝いをしました。
このプログラムは、日本を含む11カ国、約300名の青年が参加し、相互理解と友好を深め、広い国際的視野と国際協調の精神を養うことを目的とした内閣府主催の国際交流事業です。
我が家では、マレーシアとブルネイから学生2名を受け入れ、日本の文化、習慣の一端に触れていただきました。
各々自国に戻ってからも、日本との架け橋として活躍されることを期待します。






このプログラムは、日本を含む11カ国、約300名の青年が参加し、相互理解と友好を深め、広い国際的視野と国際協調の精神を養うことを目的とした内閣府主催の国際交流事業です。
我が家では、マレーシアとブルネイから学生2名を受け入れ、日本の文化、習慣の一端に触れていただきました。
各々自国に戻ってからも、日本との架け橋として活躍されることを期待します。





